2021年12月24日金曜日

2学期終業

 本日、中体連スケート大会壮行式に続き2学期終業式を行いました。

 夏休み明けすぐの緊急事態宣言を初めとするコロナ禍の影響により、修学旅行や宿泊研修の延期等もありましたが、生徒と保護者の皆様のご理解・ご協力により何とか無事に終えることができました。

 明日から24日間の冬季休業に入り、3学期は1月18日(火)に始業します。








2021年12月22日水曜日

面接ガイダンス

 3年生で入試へ向けた準備が進んでいます。願書作成に合わせて、面接練習も始まりました。

 今日は面接ガイダンスが行われ、入退室の仕方を確認したり、質問に対する回答をお互いに検討したりしながら、本番のイメージを膨らませていました。





2021年12月20日月曜日

吹奏楽部定期演奏会

 吹奏楽部が、第47回となる定期演奏会を文化会館大ホールで開催しました。

 今年度の吹奏楽コンクールで演奏した「喜歌劇『伯爵夫人マリツァ』セレクション」を初め、アンコールを含めて計12曲を会場に集まった大人数の聴衆を前に披露し、大きな拍手をいただきました。

 部長挨拶にある「まだまだコロナ禍の影響がある中、私達の活動を支えてくれた顧問の先生、保護者の方々、地域の方々、そして演奏を聴きに来て下さった方々に感謝し、部員一同気持ちを一つにして、心を込めて演奏させて頂きます」との思いは、会場の皆さんにしっかりと届いたようです。









2021年12月17日金曜日

昼休みに雪遊び

 例年よりも遅く(?)、根室にもようやくまとまった雪が降りました。

 今回は湿った雪だったため、雪合戦や雪だるまづくりには最適だったようです。昼休みの前庭には、早速、雪遊びに興じる生徒達の姿がありました。








2021年12月16日木曜日

身体の変化を正しく理解

 養護教諭による「生と性の学習」が各学年で行われています。

 今日は、1年生が思春期の身体の変化について学習し、生徒達は養護教諭の説明に頷きながら、二次性徴のしくみと身体の変化に伴う不安や悩みについて理解を深めました。





2021年12月14日火曜日

ドッジボール大会

 昼休みを使い、生徒会の執行部と保体委員会のコラボ企画でドッジボール大会が行われています。

 学年間の親睦を深めるために縦割りチームの対抗戦で行われているこの大会。勝敗を競い合うのはもちろんですが、それを通して先輩・後輩の絆が深まることが期待されます。

 今日は大会日程の最終日。入賞したチームは、明日の全校集会で表彰されます。






2021年12月10日金曜日

お互いに対等であること

 養護教諭による「生と性の学習」が各学年で行われています。

 今日は、3年生が男女の人間関係について学習し、動画資料等をもとにデートDVの事例にも触れながら、望ましい男女交際について理解と考えを深めました。





2021年12月8日水曜日

自分らしさを尊重し合う

 養護教諭による「生と性の学習」が各学年で行われています。

 今日は、2年生が多様な性について学習し、動画資料をもとに、LGBTQへの正しい理解と、差別や人権について考えを深めました。





2021年12月6日月曜日

生徒会行事へ向けてチーム会議

 生徒会の執行部&保体委員会のコラボ企画「王様ドッジボール大会」へ向けて、チーム会議が行われました。

 この大会は、エントリーしてきたメンバ-を、学年混合の4チームに振り分け、競い合います。生徒会長の「学年間の壁を取り払いたい」との公約を実現するための手段として企画されました。対戦は、昼休みを使って今週の金曜日から始まります。






2021年11月29日月曜日

全校集会を実施

  11月の全校集会を実施しました。

 フットサル管内大会で入賞したサッカー部の表彰に続き、各委員会から活動内容の周知がありました。その後、校長先生からの「いじめアンケートで、イヤな思いをしても誰にも相談しないと回答した人が17人いました。自分で解決できないときは、抱えこまずに必ず相談して欲しい」との講話で集会を締めくくりました。







2021年11月26日金曜日

できることから・・

 生徒会の福祉委員会では、ペットボトルキャップとリングプルの回収に取り組んでいます。まとまった量になったため、今週、「社会福祉法人 希望の家」さんに引き取っていただきました。

 今後も回収活動に取り組んでいきますので、ご家庭で貯めたペットボトルキャップやリングプルがありましたら、引き続きご協力をお願いします。



2021年11月19日金曜日

1年地域学習

 1年生が春国岱原生野鳥公園ネイチャーセンターを訪問し、地域学習を行いました。

 レンジャーの方にガイドしていただきながら、越冬のために渡ってきたオオハクチョウやオオワシ等の観察を行い、根室の豊かな自然を体感しました。