各学級の学級旗ができあがりました。2週間遅くまで、中体連に向けた部活動の練習の間で頑張りました。時間に追われながらも満足のいく学級旗ができ上がったようです。人とつながりながら、ケンカもあるだろうし、自分の思うようにできないこともあるでしょうが、一つのことに向かって何かを協力しながら創り上げることは、見ていてとてもカッコイイ!!と思えます。いっぱい頑張りました。できあがったときの顔がとても良かった。13日(日)が全校へのお披露目です。
2014年7月11日金曜日
2014年7月10日木曜日
地区中学校体育大会終了しました
5日(土)・6日(日)に管内各地で各部の全道出場権をかけた大会が行われました。
本校からは、男女バスケット、卓球、バドミントン、ソフトテニス、バレーボールのそれぞれが熱戦を繰り広げました。6月に全道出場を決めた水泳部に引き続き、女子バスケットボール、男子ソフトテニスで1ペア、バドミントンで女子ダブルス1ペア、男子シングルスで1人、卓球の女子シングルスで1人が全道への出場権を獲得しました。すべての選手が「最後まであきらめることなく精一杯戦った姿」は、見る者を感動させてくれました。選手の皆さんお疲れ様でした。 応援に駆けつけていただいた皆様にほんとうに感謝いたします。今後も本校の教育活動へのご理解ご協力をよろしくお願いいたします。
▼男子バスケットボール 1回戦敗退
柏陵中 VS 光洋中
32 - 42
▼女子バスケットボール 優勝(全道)
柏陵中 VS 中標津 柏陵中 VS 別海中央中
110 - 16 80 - 31
▼男子ソフトテニス 団体 第3位
本校からは、男女バスケット、卓球、バドミントン、ソフトテニス、バレーボールのそれぞれが熱戦を繰り広げました。6月に全道出場を決めた水泳部に引き続き、女子バスケットボール、男子ソフトテニスで1ペア、バドミントンで女子ダブルス1ペア、男子シングルスで1人、卓球の女子シングルスで1人が全道への出場権を獲得しました。すべての選手が「最後まであきらめることなく精一杯戦った姿」は、見る者を感動させてくれました。選手の皆さんお疲れ様でした。 応援に駆けつけていただいた皆様にほんとうに感謝いたします。今後も本校の教育活動へのご理解ご協力をよろしくお願いいたします。
□各部の記録
▼男子バスケットボール 1回戦敗退
柏陵中 VS 光洋中
32 - 42
▼女子バスケットボール 優勝(全道)
柏陵中 VS 中標津 柏陵中 VS 別海中央中
110 - 16 80 - 31
▼男子ソフトテニス 団体 第3位
個人 KU・NSペア 第3位(全道)
MR・WKペア ベスト8
MR・WKペア ベスト8
▼女子ソフトテニス 団体 1回戦敗退
個人 MH・KIペア ベスト8
個人 MH・KIペア ベスト8
▼男子バドミントン シングル KT 第3位(全道)
▼女子バドミントン 団体 第3位
ダブルス AM・AMペア 優勝(全道)
ダブルス AM・AMペア 優勝(全道)
SR・IRペア 第3位
▼サッカー 1回戦敗退
柏陵中 VS 別海中央中
1 - 7
▼バレーボール 決勝リーグ出場
▼女子卓球 団体 準優勝
個人 AS 第3位(全道)
1 - 7
▼バレーボール 決勝リーグ出場
▼女子卓球 団体 準優勝
個人 AS 第3位(全道)
2014年7月9日水曜日
体育祭に向けて3 ~ 「けっぱってこうぜ!」~
8日(火)委員会の活動の中で、、体育祭に向けて、「地域の先生(ラジオ体操)」をお呼びして、生徒会執行部と保体委員会の生徒たちが美しいラジオ体操を教えていただきました。地域の先生は3人、一つ一つの動作がとてもきれいでした。それを倣って、指先を伸ばし、目線を揃え、生徒たちの体操も少しグレードアップしたように思えます。本番13日頑張ってください。地域の3名の先生ありがとうございました。
2014年7月8日火曜日
体育祭に向けて2 ~ 「けっぱってこうぜ!」~
中体連が終わってからの初めての本格的な体育祭練習が始まりました。1年生にとっては初めての種目も多く、小学校からたくましく成長した力を発揮できる良い機会です。2年生は来年につながる大切な活動、3年生は最後の体育祭。思い出やただ参加する行事ではなく、一つ一つの行事が自分自身自分を試したり、確認したり実感できる良い機会です。新しい自分を見つけられたら良いと思います。楽しみにしています。きっと保護者の皆さんも同じだと思います。ご家庭でも応援をお願いいたします。
体育祭に向けて1 ~ 「けっぱってこうぜ!」~
2014年6月27日金曜日
いよいよ明日Play Ball 応援をお願いいたします
一足先に、明日28日(土)に管内中学校 野球大会が管内の各会場で行われます。本校の野球部は中標津町営球場で、11時30分から試合が行われます。対する相手は、別海町野付中学校。
3年生3人にとっては、ここが勝負の時。今までの成果を出し切って欲しいと思います。一人一人がしっかりと前を向き、絶対勝つという思いで最後まで戦って欲しいと思います。皆さんの一生懸命な姿をみんなが応援しています。
3年生3人にとっては、ここが勝負の時。今までの成果を出し切って欲しいと思います。一人一人がしっかりと前を向き、絶対勝つという思いで最後まで戦って欲しいと思います。皆さんの一生懸命な姿をみんなが応援しています。
登録:
投稿 (Atom)