2016年4月14日木曜日

学力テストを返却しています

 4月13日(水)に、全学年学力テストを行いました。本校では北海道文化協会が発行する問題を使用していますが、内容は道立高等学校入試に水準を合わせています。根室高等学校をはじめ、多くの学校では「裁量問題」を取り入れていますので、ちょっと難しく感じた生徒も多かったはずです。小学校では「単元テスト」が多いので、「総合問題」だった今回のテストに戸惑った1年生もいたことでしょう。早く中学校のテストに慣れて、テストを意識した計画的な学習に取り組めるようにしたいものです。

 夜遅くまでテストの採点を行う教員たち

「〇〇がんばったなぁ。」「もっと出来ると思ったのに・・・反省しなくっちゃ。」「もったいない。わかっているのに何でこんなミスをするかなぁ。」「この問題は徹底してやったので成果が表れた。」などなど、点数だけでなく、回答内容をきちんと分析して、今後の指導に活かしています。
 もちろん得点も大切ですが、点数だけでは見えない一人一人の学力の状況が答案には隠れています。得点通知表だけではなく、家庭でも時々「答案用紙」もご覧いただければ幸いです。

 問題用紙など、たくさんのプリント類が配られますが、今朝教室を回っても、机の中に放置されているプリントはいっさいありませんでした。整理整頓能力は、学習の効率を高めるだけでなく、思考の整理にもつながります!



2016年4月12日火曜日

成長を支える環境とは・・・

 物が整然と並べられている。机やカバン、ファイルなどが整理されている。掲示物がきれいに貼られている等々、質の高い「当たり前」が徹底されている環境こそが、子どもたちの成長を促します。そんな環境を、学校でも家庭でも創っていきましょう!

朝読書・朝学習・放課後教室が始まっています!

 本校では毎朝、登校してから8:20まで、各学級の教室で朝読書または朝学習が行われており、落ち着いて1日のスタートを切っています。
 また、毎日放課後、「誰でも学習できる場」として図書室を開放し、学力向上補助教員が中心となって質問に答えたり、助言したりできるようにしています。ぜひ有効活用して下さい!

2016年4月11日月曜日

恒例の対面式を行いました!

4月11日(月)5,6校時に対面式を実施しました。2,3年生が、部活動や委員会活動、先生方の紹介などを行いましたが、会場は、拍手と歓声に包まれ、みんなで温かく盛り上げていました。







2016年4月8日金曜日

配布文書と回収物のお知らせ

 年度初めにつき、提出していただく物が多くあります。ご面倒をおかけいたしますが、期限までの提出にご協力下さい。
 家庭環境調べ 4月11日(月)まで
 PTA一人一役希望調査用紙  4月12日(火)まで
 2,3年部活継続確認届  4月13日(水)まで
 保健関係調査用紙(封筒入り) 4月13日(水)まで
 授業参観・学年学級懇談会・PTA総会出欠票 4月15日(金)まで
 市民交通傷害共済(任意) 4月15日(金)まで

 本日、学校便り、4/17(日)授業参観日のご案内、PTA一人一役希望用紙を配布しております。ご確認下さい。

 市内では、まだインフルエンザにより出席停止となっているお子様もいるようです。本校では玄関に消毒液をおいて感染防止に努めておりますが、年度初めで疲れも出る時期ですので、栄養と睡眠をしっかりとって予防して下さい。

質の高い凡事徹底を

 柏陵中学校に着任してから1週間。感心するのは、「当たり前のこと」に意識を高く持って取り組んでいることです。
●教室の机や椅子の並べ方
●集会で整列するときの姿勢
●下駄箱の靴の置き方
(本校の下駄箱は上段の上靴入れがせまくて大変なのですが、それでも写真の通り!)
など、どれをとっても立派です。

 きっとご家庭での躾(しつけ)が行き届いているのでしょう。
 今後も大切にしたい柏陵中学校の良さです。

60名の新入生が船出! 入学式

 4月6日(水) 13:00より平成28年度入学式が行われ、男子34名、女子26名が仲間入りしました。保護者の皆様、お子様の進学おめでとうございます。ご来賓の皆様と、祝文をお贈りいただいた方々に心より感謝を申し上げます。
 本校生徒はちょうど200名となりました。すべてのお子様の成長と活躍を願い、皆様と協力しながら28年度の教育活動を行って参ります。どうぞよろしくお願いします。

28年度の重点目標

自ら問い、考え、表現する生徒の育成
(1)望ましい人間関係の構築
        ◎確かな生徒理解による信頼関係の確立
(2)基礎学力の定着
        ◎わかる授業づくりで学力の育成、家庭学習で学力の育成