2016年5月9日月曜日

学校作りアンケートの結果










 年3回全校生徒を対象に実施する「学校作りアンケート」の結果です。
4点満点ですので、全体的に数値は高いですが、「自主学習」と「調べる・話し合う・発表する活動」がやや課題となっています。
 
肯定4~否定1で回答 (4点満点)
1学年
2学年
3学年
学校が楽しい
3.78
3.57
3.26
みんなで何かをするのは楽しい
3.72
3.71
3.49
授業がよくわかる
3.66
3.21
3.19
基本的な生活習慣が身についている
3.35
3.16
3.25
学校のルールを守っている
3.90
3.62
3.65
自主学習が習慣になっている
2.79
2.54
2.80
調べる、話し合う、発表するなどの活動を通じて
自分の考えを深めることができている
2.98
2.95
2.90
複数の先生が入ったり、少人数に分けたりして授業を行うと、勉強がわかりやすくなる
3.59
3.56
3.44

家庭学習の手引を配布します

 

 手引きには、家庭学習の意義や学習の進め方のポイントが教科毎にまとめられています。明日5/10(火)5校時に家庭学習のガイダンスを実施しますので、ご家庭でも一度手引きをご覧いただければ幸いです。

       本校生徒の平均家庭学習時間(4月調査)
 
 
 
1学年
2学年
3学年
全学年
平日
平均
35.3
54.0
65.8
53.1
0
38%
16%
5%
18%
160
45%
66%
62%
58%
61分以上
17%
18%
33%
23%
休日
平均
33.5
65.8
68.9
57.4
0
43%
16%
9%
21%
160
47%
49%
57%
52%
61分以上
10%
34%
34%
27%

2016年5月2日月曜日

生徒総会で活発な意見交流!

  5月2日(月)5校時に生徒総会が行われました。例年たくさんの意見が出される本校ですが、今年度は特に、「質問の回答に対して、さらに質問する」場面も多く見られました。とても前向きな意見ばかりで、自分たちの生活を自らの手でより良いものにしていくという「自治」が推進されていると感じました。


2016年4月25日月曜日

火災を想定した避難訓練

 4月25日(月)午後、消防署から2名をお招きして、火災を想定した避難訓練を行いました。
 内容は
 ●人工的に発生させた煙を吸わないようにしながらの速やかな避難
 ●消防署の方から講話
 ●消火器を使っての消火訓練   です。
 秋には、地震を想定した訓練を実施する予定です。

2016年4月22日金曜日

4月19日(火)に全国学調を実施

 学習状況を把握し、学習指導に活かすことを目的として、中学3年生を対象に全国学力学習状況調査が行われました。個人結果等の詳細は例年8月下旬に通知されるため、現在「自己採点」を行っているところです。結果の概要がわかりましたら、お知らせいたします。



 
校舎の煙突に陣取るオオセグロカモメ。あったかいんでしょうね。
三寒四温で春が近づいておりますが、寒い日も多いです。
皆様、体調にはご留意くださいませ。

 

2016年4月17日日曜日

日曜参観日に93家庭が来校!

 4月17日(日)に授業参観・PTA総会・学年学級懇談会(3学年は修学旅行説明会も)が行われました。雨模様の寒い中でしたが、たくさんのご出席をいただいたことに、心より感謝を申し上げます。有り難うございます!
 写真は、道徳・社会科・数学科の様子です。数学科では少人数習熟度別&ティームティーチングを実施しており、英語科はすべてティームティーチングで指導しております。
 PTA総会では、PTA会費を300円引き下げて年間2,100円とすること。「PTA部活動育成費」という名称を改めて「PTA文化体育振興費」とすること、北斗小学校との共同運用で、「根室市街西地区学校メール」を導入することなどが可決され、新役員も決まりました。「一人一役制」につきましては、4委員会12担当に、皆様の第2希望までの範囲で割り振らせていただいております。
 ご都合で欠席された方には、18日(月)にお子様を通して資料を配布させていただきます。資料には、「根室市街西地区学校メール」の登録方法も記載されておりますので、ぜひご登録をお願いいたします。「一人一役制」の担当は、家庭訪問や三者面談にてご確認くださいませ。