2019年8月2日金曜日
吹奏楽部全道大会決定!
7月27日~28日に行われた第56回釧路地区吹奏楽コンクール中学校B編成の部において、柏陵中学校は「繚乱〜能「桜川」の物語によるラプソディ (松下倫士)」を演奏し、見事金賞に輝き、8月30日札幌コンサートホールkitaraで開催される「第64回北海道吹奏楽コンクール」に出場することが決定しました。
柏陵中学校吹奏楽部が全道大会に出場するのは9年ぶり4回目となります。
なお、吹奏楽部では今後学校でこの曲の演奏会を企画しているので、詳しい日程が決まり次第またご連絡いたします。
2019年7月25日木曜日
1学期終業式
本日、1学期終業式が行われました。1学期の登校日は72日間、行事としては入学式や体育祭、中体連などがありました。また、今年は例年と違い5月に平成から令和へと年号が変わり、それに伴う大型連休があったため体感として短かったのではないでしょうか。生徒の声を聞くと「あっという間だった」「1学期とても楽しかった」などの感想も多く聞こえました。
明日からは8月19日(月)まで25日間の夏休みが始まります。夏休みの生活に関しては、各学級だよりや学年だよりでもお知らせしているように、帰宅時間や交通ルールなどに気を付けて下さい。また、式中に話があったように、一人一人が周囲の誘惑に流されず「自律」を心がけて、非法行為や危ないことに巻き込まれずに夏休みを有意義としたものにしましょう。もし、何か事件や事故に巻き込まれた場合は、警察や病院などに連絡したのちに学校まで連絡をお願いいたします。
柏陵中学校電話番号⇒0153-24-3265
さらに、始業式後には夏休み中に道大会へ進出する部活への壮行会と吹奏楽部による今月末に行われるコンクールの楽曲演奏が行われました。校長先生の激励の言葉にある「結果を求める」を胸に、それぞれの追い求める結果が出るように頑張ってください。
2019年7月23日火曜日
薬物乱用防止教室
本日根室警察署の方に来ていただき、1年生と3年生を対象とした薬物乱用防止教室が行われました。50分のうち、前半に覚せい剤を使用してしまった青少年のドラマ、後半にスライドを使って身近な薬物の説明して頂きました。
前半では、覚せい剤を使用することによる犯罪性や手に入れるための暴力性、そしてたとえ薬物を使用しなくなったとしてもフラッシュバックで悩まされる依存性など、その後の人生に大きな影響を及ぼすことをDVDで学びました。
また、後半の身近な薬物では、主に酒やタバコを青少年で使用するとどのような影響があるかを説明していただき、子どもたちは運動能力や記憶力の低下が起こる可能性が高いという場面では驚きの声とともに、いっそうと真剣な表情になりました。
最後に講師の方から、今回の教室を通して薬物への誘惑に負けないように「①正しい知識を身に付ける ②健康への感謝をする ③周囲への悪影響を考える」の3つが大切だと教えて頂きました。この教室を受けて健全な生活を心がけて行くように願っています。
2019年7月17日水曜日
中体連が行われました。
7月1週目に中体連壮行式と大会が行われました。
学校内での壮行式では各部の意気込みやこれまでの練習成果を力強く語りました。
どの生徒もやる気に満ちた表情で、柏陵中学校代表として立派な姿でした。
ほとんどの3年生はこの中体連が引退試合となりました。今までの練習が結果に結びつき、多くの部活で決勝、準決勝進出を果たすことができました。残念ながら負けてしまった部活でも「全力で戦ったから悔いはない」「3年間楽しかった」など、自分たちが取り組んできたことに前向きに振り返ることが出来ている言葉が印象的でした。
保護者・地域の皆様、子どもたちに多大なるご声援と協力ありがとうございました。
3つの部活が道大会に進出が決定しましたのでお知らせします。
2019年6月22日土曜日
登録:
投稿 (Atom)