2019年9月26日木曜日

避難訓練



 9月26日に秋の避難訓練を行いました。今回は震度5強の地震が発生したことを想定し、教室からグラウンドへの避難を行いました。
 その後、防災教室として根室市役所の防災担当の方から講話をして頂きました。
その中身として
・根室市に30年以内に震度6弱以上の地震が来る確率が80%に上ること
・直近ではH6年に大きな地震が起きて市内に被害があったこと
・津波ではわずか50cmでも大人が流されてしまうこと
など、どれも根室に住む私たちが危機感を覚えなくてはならない内容でした。そして、大切なこととして2点「災害から命を守ること」「大きな地震がきたら、すぐ高台へ避難すること」を教えていただきました。
ぜひ、ご家庭でも「電灯など落ちてくるもの・たんすなど倒れてくるもの・テレビなど移動するもの」や「家にいたときの避難経路」などをお子様と一緒に確認していただき、災害に備えていただければと思います。


2019年9月12日木曜日

1年生北方少年少女塾



 9月11日に1年生は根室市が主催する北方少年少女塾に参加して北方領土について学習をしました。午前中に北方四島交流センター(ニホロ)で歯舞群島の元島民2世の方に講話をしていただきました。その方が語る中で「若い女性は身を守るために髪を坊主にした」「旧ソ連が侵攻するまではソ連の方々と仲良く生活していた」などの内容があり、生徒たちは驚きの表情や悲しみの表情を見せながら真剣に講話を聞いていました。
 また、午後には納沙布岬に行き、実際に北方領土を確認したり、北方領土資料館で北方領土の自然などについて学習を行いました。この日は霧もなく、歯舞群島の1つである水晶島が肉眼ではっきりと見え「車が動いている!」「えんとつから煙が昇っている!」と、北方領土の近さを実際に体感することが出来ました。今回の学習を活かして、根室に暮らす生徒が「近くて遠い北方領土」について、単なる歴史や政治的な問題として捉えるだけではなく、暮らしに関わる漁業や美しい自然など様々な角度から北方領土問題について考えを深めてもらえればと思います。

   

1年生遠足






 9月10日に1年生は総合的な学習の時間の一環として、根室市内で遠足(調べ学習)を行いました。この日までに生徒は「根室の魅力って何だろう?」を軸に学習活動を進め、自分たちが根室で調べてみたいことを計画してきました。当日は、午前中に学年全体を「厚床方面」「納沙布方面」の二つに分けてバスで訪問し、午後には生徒が各グループで学校周辺の調べたいお店へ訪問をする活動を行いました。この学習を通して、普段何気なく暮らす根室を「魅力」という視点で見ることで、地域の良さを再発見し、次年度以降予定されている宿泊研修や修学旅行に活用して、3年間通した学びになるように願います。






2019年9月6日金曜日

3年修学旅行 帰校予定2

3年保護者の皆様

 生徒たちを乗せたバスは15:40に厚床を通過しました。学校到着は予定していた16:20よりも若干早まる見込みです。

3年修学旅行 帰校予定

3年保護者の皆様

 修学旅行中の3年団より連絡があり、生徒たちを乗せたバスは予定通り13:40に釧路駅を出発しました。
 学校到着予定時刻は16:20、解散は16:40です。
 お迎えが必要なご家庭は、よろしくお願いします。

2019年9月4日水曜日

2年生宿泊研修出発!


  
 今日から一泊二日で2年生はネイパル厚岸で宿泊研修を行います。
 初日の午前中は霧多布湿原センターにてトレッキングを行い、午後にネイパルに移動し野外炊事やナイトレクを行います。明日は、厚岸から根室に移動途中にある道の駅で調べ学習を行いながら帰ってくる予定です。この研修を通して、野外炊事やトレッキングなどグループ活動で絆を深め、調べ学習や自分たちで計画したレクを行う実行力を伸ばすなど、実りのある宿泊研修にしてもらいたいと思います。
 





2019年9月3日火曜日

修学旅行出発!


 本日3日から6日金曜日まで、3年生が札幌方面に修学旅行を行います。現地では上級学校訪問や実地研修などの学習を行います。まずは、4日間大きな怪我や病気がないように体調管理など気をつけて、いつもとは違った環境の中で学ぶ中で、将来の仕事や生き方について考えられるような活動を多く体験してきて欲しいと思います。