明日から来週末にかけて、地区中体連体育大会が行われます。それに向けて壮行式を実施しました。
吹奏楽部の演奏によって選手たちが入場し、生徒会代表からの挨拶に続き、各部ごとに決意表明が行われました。それに対し、校長先生からは「中体連は何がおきるかわからない。最後まであきらめず、全道のキップを手にしてきて欲しい」と激励の言葉が贈られました。
今大会は無観客で実施されるため、現地で応援することはできませんが、全ての部・選手の健闘を祈っています!
明日から来週末にかけて、地区中体連体育大会が行われます。それに向けて壮行式を実施しました。
吹奏楽部の演奏によって選手たちが入場し、生徒会代表からの挨拶に続き、各部ごとに決意表明が行われました。それに対し、校長先生からは「中体連は何がおきるかわからない。最後まであきらめず、全道のキップを手にしてきて欲しい」と激励の言葉が贈られました。
今大会は無観客で実施されるため、現地で応援することはできませんが、全ての部・選手の健闘を祈っています!
前回の避難所設営に続き、今回は「自宅にいるとき災害に見舞われたら」との想定で図上訓練を行いました。
グループ毎に災害に見舞われた時にどうなるかをイメージし、災害が起きたときにどうするか、災害に備えてどうするかを学びました。
今後は、5月から取り組んできた防災学習のまとめに入っていきます。
中体連地区大会へ向けて部活動が今週から再開されます。緊急事態宣言中は運動公園の利用に制限があるため、急遽、本校テニスコートの整備が6日に行われました。
休日にもかかわらず、根室ソフトテニス協会および根室市教育委員会から17名もの方々がお集まりくださり、午前中およそ4時間弱の作業で、2面のコートが完成しました。
部員達が大いに喜び、練習に励む姿が目に浮かびます。ご協力に深く感謝申し上げます。
緊急事態宣言の発令に伴い休止している放課後学習ですが、来週の中間テストへ向けて学習支援とつまづきの解消を目的に、期間限定で再開しています。
放課後、各教室をのぞいてみると、どの学年も熱心に問題に取り組む姿が多数見られました。