来週に予定している生徒会役員選挙向けて、立候補者と責任者による選挙運動が行われています。
例年は玄関ホールや各教室を回って投票の呼びかけ等をしていますが、緊急事態宣言中のため、今回は選挙管理委員会の運営により政見放送方式で実施されました。
今回は立候補していない3年生も、後輩の演説に真剣に耳を傾けていました。
ゲストティーチャーとして「前結び宗家 きの和装学苑」から講師をお招きし、2年生が和装体験を行いました。
講師の皆様に手助けをしていただきながら浴衣を身にまとった生徒達は、洋服とは異なる魅力を実感しつつ、笑顔で写真に収まっていました。
9月28日に予定している生徒会役員選挙へ向けて、第2回選挙管理委員会が行われました。
先週までとなっていた立候補受付状況の確認に加え、緊急事態宣言延長に伴いリモート開催とする立会演説会等の対応が協議されました。
明日からの前期期末テストへ向けて放課後学習を行っています。
各教室をのぞいてみると、先生に質問したり、友達同士で教え合ったり、自分でワークに没頭していたり・・・。それぞれのスタイルでテスト勉強に励む姿がたくさん見られました。