2024年8月6日火曜日

北方少年少女交流事業

8月4日(日)にニホロで行われた、富山県・和歌山県から来た中学生との交流事業に本校の生徒2名が参加しました。北方領土返還要求運動の一環として行われた事業です。北方領土ビンゴ大会やグループになっての活動で交流を深めました。




8月6日(火)は、北方少年少女交流事業の派遣団として本校の生徒2名と教諭1名が滋賀県へ出発しました。出発式では本校の生徒2名が、派遣者代表の挨拶と市長メッセージの受け取りを行いました。気温が高くなりそうですが、体調管理に気をつけて表敬訪問や施設見学、滋賀県の中学生との交流で見聞を広めてきてください。





2024年7月31日水曜日

全道中体連卓球部出発&夏休みの部活動

本日、稚内市で開催される全道中体連卓球大会に参加するため卓球部が出発しました。長い移動距離ですが、食事、睡眠をしっかりとって体調万全で大会に挑みましょう。

学校では、他の部活動が熱心に部活動に取り組んでいます。引退した3年生も練習の手伝いや体を動かして後輩達と一緒に参加しています。勉強だけではなく、少し体を動かしリフレッシュして、充実した夏休みを過ごしているようです。



バスケ部は、コーンを相手と想定してどのようにゴールまで結びつけるか考えながら練習していました。ただ、何となくシュートをするのではなく、色々と考えながらプレーすることが試合に生きてくるのでしょうね。



雨が降っていたため、野球部は武道場でキャッチボールとバドミントンの羽根を使ったバッティング練習をしていました。今後、合同チームでレギュラーをとれるように頑張っています。



吹奏楽部はコンクールが終わったばかりでしたが、反省や振り返りをした後、すぐに次の目標に向かって動き出しています。




サッカー部はパス練習などに取り組んでいました。「ブログ用に撮ってください!」と豪快なシュートを見せてくれました。





ソフトテニス部は西浜運動公園テニスコートでサーブ練習などに取り組んでいました。この日は、3年生も練習に参加して汗を流していました。

2024年7月30日火曜日

中体連全道大会

本日、滝川市で行われる全道中体連バドミントン大会に出場する2名が出発しました。柏陵中の代表として、根室管内の代表として自分の持てる力を精一杯発揮してきてください。

先日行われた、全道中体連陸上大会(函館)、全道水泳大会(札幌)に柏陵中の生徒が参加しました。水泳では、男子平泳ぎに参加した生徒が予選を勝ち上がり、決勝まで残り、決勝では予選よりもタイムを縮めることができたと報告を受けています。
また、本日から全道中体連柔道大会(帯広)に4名の生徒が参加しています。部活動でも頑張るみなさんの活躍を心から願っています。

2024年7月25日木曜日

1学期終業式&壮行式

 本日、1学期終業式を迎えました。式の前に「なぜ、校歌を歌うのだろう」ということを考え、生徒同士で交流し、一度校歌を練習しました。それぞれ、柏陵中学校の校歌について考えた上で、終業式の校歌を歌えたのではないでしょうか。

 校長先生からは「個人、仲間、クラスで1学期の頑張りを振り返ってください」「長い休みはすべき事としたい事を考えて生活してください」「根室の大きな行事(祭りなど)を見て、積極的に参加して、地域の良さを感じてください」とお話しがありました。また、生徒会長や各学年の代表からは1学期の行事の振り返り、夏休みの過ごし方、二学期に向けての意気込みなどが発表されました。夏休み中は、校外生活のきまりを見て、ルールやきまりを守って楽しく過ごしてください。



 終業式の後に行われた壮行式では、すでに全道大会に出発している陸上部と水泳部以外の全道出場選手が意気込みを発表しました。吹奏楽部は今週末の釧路地区吹奏楽コンクールに向けて意気込みを発表した後、コンクールで演奏する曲「心は清流にせせらぐ」を披露しました。本番は緊張すると思いますが、しっかりと準備をして、練習の成果を発揮してきてください。柔道部、剣道部、卓球部、バドミントン部、吹奏楽部のみなさん、頑張ってきてください。全校で応援しています!!











2024年7月24日水曜日

大きなキャベツ収穫!

サポート学級で栽培していたキャベツが立派に育ち収穫しました。生徒は家に持ちかえり、味噌汁の具やポトフ、お好み焼きなどを作りたいと話していました。その他にも畑では、いちご、人参、じゃかいも、カボチャを植えています。夏休み明けの収穫が楽しみです。


2024年7月18日木曜日

研修日

暑い日が続いていますが、先生方も頑張って研修に励んでいます。研修日の本日は、図書室で「生徒が自ら学ぶための課題設定や振り返りをどのように工夫するか」「表現力を育てるためにどうするか」「学び方の手段(ICTや交流方法)についての交流」などグループに分かれて話し合われました。また、今週は、小中の連携を深めるため、北斗小の道徳授業を見学しに中学校の先生が足を運んだり、北斗小の先生方が柏陵中に来て授業を見たりしています。生徒の皆さんも暑い中、集中するのは大変ですが、夏休みまでの残り1週間しっかりと勉強や学校生活を頑張っていきましょう。



2024年7月17日水曜日

技術と家庭の実習風景です。

1年生技術の授業です。木材にけがきをして、のこぎりで寸法通り切る作業でした。まっすぐ切るのはなかなか難しそうで、普段あまり使わないのこぎりに悪戦苦闘しながら頑張っていました。



2年生は家庭科で調理実習です。今日のメニューはハンバーグです。玉ねぎのみじん切りを頑張り、分量を正確に計りながら、ハンバーグを作っていました。上手にできたハンバーグを休みの日などに家族のために作ってみてはどうでしょうか。