2025年1月20日月曜日

「学びの標語」表彰式

自ら進んで学習や読書について取り組むことを励まし、学習の楽しさや大切さを呼びかける標語を昨年9月頃に応募しました。その結果、本校の2年生の作品が根室教育局奨励賞に入選し本日、根室教育局長から賞状が授与されました。
入選した標語は「学んで増やそう 心の中の ページ数」です。学んだ数だけ自分の中に蓄積されていく学習の大切さを呼びかけた作品です。入選した作品は校長室前廊下に掲示しています。おめでとうございます。


3年生後期期末テスト(1日目)

20日(月)に3年生の後期期末テストが実施されました。3年生にとっては最後の定期テストです。入試前のテストとしても重要なテストであることは3年生誰もが意識しており、先週16日に実施された放課後学習会には20名近くの生徒が自主的に取り組んでいました。その様子を写真に撮ろうと思って教室を覗いたのですが、写真を撮れる雰囲気ではないくらいみなさんが真剣に取り組んでいました。それぞれが課題に挑戦しながら、時にはお互いに教え合い、3年生みんなで学習する雰囲気ができていました。明日の2日目、これから迎える入試までこの調子で頑張ってください。






2025年1月15日水曜日

3学期スタート!!

15日(水)に始業式が行われました。校長先生の話では、全校集会時の椅子をきれいに整列したことによりただ単に整列しただけではなく、生徒の姿勢や聞く態度がとても良くなったとお話がありました。また、2学期終業式で司会の先生から「校歌は大切なので練習してしっかり歌いましょう」と呼びかけがあったことに触れ、歌わされている柏陵中生ではなく、自信を持って歌える、校歌に誇りを持って歌える柏陵中生になることを期待していますとお話がありました。その後、生徒会長からは「進級・進学に向けて少ない日数の3学期ですが、1日1日を大切に過ごしましょう」、1年生代表からは「授業と休み時間の切り替えや2年生になって1年生のお手本となれるように3学期頑張りたい」、2年生代表からは「3年生になるために勉強に力を入れることと、お世話になった3年生のために三送会を盛り上げたい」、3年生代表からは「期末テスト、入試に向けて、生活リズムを整えることや体調管理に注意したい」と話がありました。それぞれの学年が目標を持って3学期を過ごしてくれることを願っています。






2024年12月20日金曜日

2学期の振り返りと次のステージに向けて

本日、2学期終業式が行われました。校長先生から、2学期の頑張り(勉強や部活、文化祭など)についてお話がありました。また、頑張りの中には目に見えない形の頑張り(相手を思いやる行動や放課後の学習会で苦手教科に取り組む努力など)もあり、生徒の努力や成長がたくさんあった2学期を全校生徒で振り返りました。3学期はどのような自分を目指すのか、さらなる成長を期待しています。
生徒会長の話では、2学期に良い思い出ができたか全校生徒に聞く場面がありました。多くの生徒が手を挙げたのはとても素晴らしいことです。「柏陵中学校で良かった」と思える良い思い出を今後もたくさん作っていきましょう。さらに、生徒会長からは3学期の改善点について話がありました。内容は服装(制服の日に制服を忘れているなど)を統一させましょうというものでした。自分たちでできていないところを確認して、自分たちで改善していける学校になるといいですね。
学年代表からの言葉では、「○○ができていなかったが、できるようになった」「行事で団結できた。やり遂げることができた。」「周りを見て行動できた。」といった成長部分が各学年代表から発表がありました。また、次の学年(ステージ)へ向けて3学期も頑張りたいという抱負も聞くことができました。冬休み中は校外生活のきまりを守り、怪我や事故のない充実した日々を送ることを期待しています。




2024年12月17日火曜日

吹奏楽部定期演奏会

柏陵中学校吹奏楽部第50回定期演奏会が12月15日(日)に文化会館大ホールで行われました。第1部、第2部に分かれて9曲の演奏があり、第2部の後半では、根室高校吹奏楽部の皆さんと合同演奏がありました。夏に根室高校の練習場所に柏陵中学校を提供したのがきっかけとなり、今回の合同演奏につながりました。中学生にとっては、高校生と一緒に演奏できる貴重な機会となりました。当日は、多くの皆様に足を運んでいただき、ご声援をいただきありがとうございました。









2024年12月10日火曜日

防災学習(2年生)

10日(火)2~4時間目に2年生が防災学習を実施しました。市役所の方に来校して頂き、学校に置かれているコンテナ内にある段ボールベッドの組み立て方法や災害対策用プライベートルーム(テント)の設営方法を教えて頂きました。なかなか組み立てるのが大変でしたが、万が一、大地震などがあって避難所でベッドやテントを設営するときは今回学んだみなさんが率先して行動できるといいですね。













2024年12月9日月曜日

次世代創造プロジェクト

12月8日(日)に千島会館において、次世代創造プロジェクト事業が行われました。根室高等学校北方領土根室研究会のみなさんが司会を務め、クイズなどで北方領土について学ぶ機会となりました。ビデオ上映では、BSで放送された根室高等学校北方領土根室研究会の活動を見ました。高校3年生の会長と副会長が全国各地で出前講座(富山県の中学校訪問)をする様子や旧ソ連出身でフランスの映像作家であるウラジーミル・コズロフさんと会談した様子が見られました。今回、柏陵中学校からは1・2年生7名が参加しましたが、参加したみなさんが、1人でも多くの人に北方領土問題について学んだことを話していくのが大切であると感じました。