2025年4月1日火曜日

新年度の始まり

 4月1日(火)10時に学級編成が発表されました。1、2年生はクラス発表を見て、自分のクラスを確認し、新しい仲間との学校生活に心躍らせている様子でした。2、3年生は先輩、最上級生としての1年が始まります。4月7日(月)の始業式、入学式から新たな気持ちでスタートしましょう。




2025年3月12日水曜日

第64回卒業証書授与式

 3月12日(水)、第64回卒業証書授与式が行われ、55名の生徒が柏陵中学校を卒業しました。来賓の皆様と多くの保護者、在校生に見守られながら、厳かな雰囲気で3年生の門出を祝福しました。卒業生の式に臨む姿勢はもちろん、在校生と一緒に歌う最後の校歌の歌声も素晴らしく、素敵な卒業式となりました。卒業する3年生のご活躍を心から願っています。卒業、おめでとうございます。























2025年3月9日日曜日

三年生を送る会

3月7日(金)に三年生を送る会が実施されました。1・2年生が3年生への感謝の気持ちをパフォーマンスやゲーム、プレゼントや歌で伝えました。1年生はイントロクイズやバインダーを頭にバランス良く乗せて、さらにハンガーやペットボトルのキャップなどを乗せた状態で歩いたり回ったりして最後に残った人が勝ちとなる「物を落としちゃだめよゲーム」で会場を盛り上げました。2年生はお面を付けた男子メンバーがサザエさんの曲に合わせて「サザエさんダンス」を披露したり、3年生1人1人へのカレンダーをプレゼントしたり、借り人競争で3年生に楽しんでもらいました。最後には在校生から合唱「絆」のプレゼントがありました。全校生徒が楽しく、在校生が三年生への感謝を伝える素敵な時間でした。












初めての読み聞かせ

3月7日(金)に北斗小学校で読み聞かせをしている方々に柏陵中学校でも読み聞かせをしていただきたいとお願いして、初めて実施できました。8:15分から10分間でしたが生徒は集中して聞いていました。読み聞かせは集中力が高まったり、落ち着いた気持ちで1日をスタートできたり、本に対する興味が高まったりといろいろな効果が期待されます。地域の方に来ていただいて、生徒の成長を支えていただけることに感謝いたします。読み聞かせに来校していただいた6名の皆様、本当にありがとうございました。







2025年2月27日木曜日

2月全校集会

 26日(水)に全校集会が行われました。1月の全校集会が学級閉鎖・学年閉鎖により中止になっていたので久しぶりの全校集会となりました。以前、集会前に椅子を「3年生に合わせてそろえましょう。」と言ったところ、今回の集会ではきれいに整列することができていました。今後も継続していきましょう。

集会の中では、書き初め展や学びの標語、弁論大会の受賞者が表彰されました。その後、各委員会からの報告では「責任を持って活動できた。」「学年閉鎖などでできなかった活動を来年度、引き継いで実施してほしい。」学習委員会からは「図書委員会と連携して勉強の本を図書室に置いてもらえた。」という話がでていました。今後も意見を出し合い、協力しながらより良い学校を目指していきましょう。


2025年2月18日火曜日

お茶の間交流会

2月17日(月)19時から柏陵中学校コンピュータ室でお茶の間交流会が開催されました。教員、PTA、CS、地域の方、合わせて50名近くの方にお集まりいただき、防災についての交流が行われました。前半は震災時の避難所生活の様子を北斗小学校主幹教諭の内藤先生から、震災時の救助活動や自分の命を守るための行動について教育委員会社会教育課の伊藤様からお話しいただきました。実際の体験談を聞けるとても貴重な時間となりました。




後半は、災害が起こったときに取るべき行動や、それに対する備えはどのようなものが必要かグループごとに付箋に書いて交流しました。活発な意見の交流ができ大変有意義な時間となりました。今回の交流会のためにお忙しい中、資料などを準備していただき、講話していただいた北斗小学校内藤先生、伊藤様には心からお礼申し上げます。ありがとうございました。