2024年12月20日金曜日
2学期の振り返りと次のステージに向けて
本日、2学期終業式が行われました。校長先生から、2学期の頑張り(勉強や部活、文化祭など)についてお話がありました。また、頑張りの中には目に見えない形の頑張り(相手を思いやる行動や放課後の学習会で苦手教科に取り組む努力など)もあり、生徒の努力や成長がたくさんあった2学期を全校生徒で振り返りました。3学期はどのような自分を目指すのか、さらなる成長を期待しています。
生徒会長の話では、2学期に良い思い出ができたか全校生徒に聞く場面がありました。多くの生徒が手を挙げたのはとても素晴らしいことです。「柏陵中学校で良かった」と思える良い思い出を今後もたくさん作っていきましょう。さらに、生徒会長からは3学期の改善点について話がありました。内容は服装(制服の日に制服を忘れているなど)を統一させましょうというものでした。自分たちでできていないところを確認して、自分たちで改善していける学校になるといいですね。
学年代表からの言葉では、「○○ができていなかったが、できるようになった」「行事で団結できた。やり遂げることができた。」「周りを見て行動できた。」といった成長部分が各学年代表から発表がありました。また、次の学年(ステージ)へ向けて3学期も頑張りたいという抱負も聞くことができました。冬休み中は校外生活のきまりを守り、怪我や事故のない充実した日々を送ることを期待しています。
2024年12月17日火曜日
2024年12月10日火曜日
2024年12月9日月曜日
次世代創造プロジェクト
12月8日(日)に千島会館において、次世代創造プロジェクト事業が行われました。根室高等学校北方領土根室研究会のみなさんが司会を務め、クイズなどで北方領土について学ぶ機会となりました。ビデオ上映では、BSで放送された根室高等学校北方領土根室研究会の活動を見ました。高校3年生の会長と副会長が全国各地で出前講座(富山県の中学校訪問)をする様子や旧ソ連出身でフランスの映像作家であるウラジーミル・コズロフさんと会談した様子が見られました。今回、柏陵中学校からは1・2年生7名が参加しましたが、参加したみなさんが、1人でも多くの人に北方領土問題について学んだことを話していくのが大切であると感じました。
2024年12月5日木曜日
救急救命講習(2年生)
12月4日、5日で2年生が救急救命の学習をしました。消防署員の方を講師としてお招きして実施しました。倒れている人がいたときにどのような対応をするか。周囲に人がいる場合は、救急車を要請する人、AEDを持ってくる人など手分けをして救急隊が到着するまでにできること(心肺蘇生法など)を教えて頂きました。万が一、そのような場面で自分がいたときに冷静な行動がとれるといいですね。お忙しい中、2日間にわたり各クラスにご指導して頂きました消防署の皆様、ありがとうございました。
2年生職場体験学習発表会
先月実施した職場体験学習で学んだこと、感じたことをiPadでまとめ1人ずつプレゼンしました。発表後には聞いていた生徒から質問が出でいました。自分の体験を伝え、周りもその職業に関心を持ち、職業(仕事)について学習を深めることができました。このような学習ができるのも、ご協力頂いた企業の皆様のおかげです。本当にありがとうございました。
2024年11月26日火曜日
登録:
投稿 (Atom)